つなしまファミリー歯科

〒223-0052
神奈川県横浜市港北区綱島東4-1-5
045-717-9655
Web予約はこちら

つなしまファミリー歯科

MENU

治療案内

Medical

治療案内Medical

一般歯科

一般歯科

歯医者での痛みの多くは、麻酔注射をする際の痛みです。
当院ではすぐに麻酔注射をすることはしていません。
まずは、注射する部位を「表面麻酔」というものを利用して、麻痺させ、その上で麻酔注射をしますので、ほとんど痛みを抑えられます。

小児歯科

小児歯科

乳歯だからといってむし歯になっても問題ないと考えることは、大変危険なことです。乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備するための役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、あごの骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を及ぼしています。

口腔外科

口腔外科

口腔外科は、顎・口腔領域の難抜歯・外傷・炎症・嚢胞・腫瘍などの治療を手術を中心として行う科です。また、心疾患・糖尿病・脳血管障害などの全身的な病気があり、リスクが高い患者様の歯科治療や手術も行います。

予防歯科

予防歯科

むし歯にならないように予防することを予防歯科といいます。ご自分では取り除くことのできない歯垢や歯石を、歯科医院にて定期的に専門の器機を使い取り除くことでむし歯や歯周病を未然に防ぎます。

インプラント

インプラント

インプラントとは、厳密には人の身体に埋め込む人工物のことを言います。歯科におけるインプラント治療とは、歯を失った箇所に人工の歯根(インプラント)を埋入し、歯を補う治療法です。従来は、歯を失った治療法としてブリッジや入れ歯が一般的でしたが、最近ではインプラント治療を希望される患者様も増えています。歯は、目で見える部分の歯と、骨の中から支える歯根から成り立っています。歯を失うということは、骨の中から支えている歯根も失ってしまうということです。「インプラントと差し歯は何が違うの?」という方も少なくありませんが、差し歯は歯根が残っている状態で行う治療であり、インプラントは抜歯が必要になった時(歯根がない)に行う治療法です。

矯正歯科

矯正歯科

矯正歯科とは、一般的には悪い歯並びをきれいに治す治療のことをいいます。
歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害を改善すること、前歯で食べ物をしっかりとかみ切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くこと、全身とかみ合わせのバランスを調整すること、歯のガタツキをなくすことにより歯の清掃性を良くして、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。さらに、成長期のお子さまには、顎、顔の適切な成長発育を促す効果もあります。

歯周病

歯周病

歯周病菌を減らすことで歯周病を改善し、歯をなるべく残す治療を提案します。歯周病は、むし歯よりも歯を失う確率の高い病気ですが、初期には“自覚症状が無い”ため、どうしても発見が遅れがちになります。

歯周病の治療は、歯石除去や薬剤などを使用して菌を退治することが基本。症状によっては外科的処置を行なうこともあります。
ただし、歯茎の奥深く付いた歯周病菌を全て無くすには、相当の時間と根気が必要となります。
いつまでも丈夫な歯を保つためには、医院での定期健診と毎日のしっかりとした予防ケアが大切です。

ホワイトニング

ホワイトニング

一般的に審美歯科とは、歯や口元の美しさに焦点を当てた総合的な歯科治療のことを指します。歯科治療には「むし歯や歯周病を治す」「よく噛めるようにする」といった機能的な側面と、「白く形のいい歯にする」「歯並びを整える」といった美観の側面があります。この両方を満たす、美しさという観点をプラスした歯科治療が審美歯科治療です。幼年期から青年期、老年期にかけ、その年代にふさわしい口元の健康美を求めていくことができます。

入れ歯

入れ歯

歯を失った場合、その欠損部を補う方法として義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラント治療があります。その中でも、ご年配の方に最もポピュラーな治療法が入れ歯です。

良い入れ歯は、正確な診査と設計そして技工技術が大切です。
当院では場合によってはCTスキャンを用いた診断に基づく“痛くない入れ歯、噛める入れ歯”を製作、皆様の快適な生活のためのお手伝いをします。

スポーツマウスピース

スポーツマウスピース

スポーツマウスピースは、スポーツ時の衝撃から歯や顎を守るだけでなく、高いパフォーマンスを発揮する効果が期待できます。オーダーメイドで製作するため、高い安定性が得られます。

くいしばり・ボトックス治療

くいしばり・ボトックス治療

準備中です。